Hi, everyone! TOMOです。
子どもの英語教育の第一歩として、自宅で英語教育ができると話題のeシッター。
- eシッターを利用して子どもの英語教育を始めたいけど口コミは評判はどう?
 - eシッターは何歳から始められるのかな?
 - 外国人シッターに預けても大丈夫?
 
eシッターは、東京大学などの有名大学に在籍する留学生や帰国子女による高品質な英語教育とシッターサービスを提供しています。
料金体系は明確で、単発利用から定期利用まで柔軟に選択可能です。
この記事では、eシッターの口コミ評判、実際の活用事例、料金体系から対象年齢まで、サービスの特徴を詳しく解説していきます。

この記事がEシッターの検討に役立てばうれしいです!
eシッターとは?料金体系から対象年齢まで徹底解説

eシッターの基本情報から料金プラン、対象年齢まで、サービスの全体像を詳しく解説します。
eシッターのサービス概要
eシッターは、株式会社エディフィスジャパンが提供する英語シッターおよび家庭教師サービスです。
このサービスの最大の特徴は、東京大学などの有名大学に在籍する留学生や帰国子女が、子どもの英語教育とシッティングを同時に行う点です。
通常の英語教育では得られない、生きた英語と異文化体験を提供します。
料金プランと費用の詳細
eシッターの料金体系は以下の通りです。
| コース | 時間 | 料金 | 
|---|---|---|
| 単発 | 2時間~ | 3,900/h* | 
| 週1回 | 特別会員 2時間~  | 3,000/h* 月28,000*  | 
| 一般会員 2時間~  | 3,500/h* 月24,000*  | |
| 週2回 | 一般会員 2時間~  | 3,350/h* 月53,600*  | 
| お試し | 1時間~ | 3,900/h* 延長可  | 
補足事項:
- 『*』は標準価格。経験値などで表示価格と異なる先生は『シッター紹介一覧』の名前の横に『*』が入っていて、詳細は公式サイトから問合せが必要。
 - 上記以外の時間や回数も対応可
 - 2時間以上は30分単位で依頼可
 - 入会金10,000円(税別)が必要(トライアルのみは不要)
 - 物損・障害保険料1時間50円がかかる
 - 先生の交通費は別途請求
 - 子ども2名の場合は50%割増
 - 子ども3名以上の場合は別途相談
 - オンライン形式は1時間から依頼可能
 - サービス時間内の送迎は無料
 - 終了時刻15分以上を過ぎた場合は延長料金が発生
 
対象年齢と利用条件
eシッターは0歳から利用可能です。
ただし、年齢によって提供されるサービス内容は異なります:
- 0~2歳:英語での遊び、童謡、絵本読み聞かせなど
 - 3~6歳:英語での会話、アクティビティ、基礎的な学習
 - 7歳以上:英語での学習支援、宿題サポート、会話練習
 
また、3歳かの場合は親の付き添いが必要など、条件はありますが、幼児期から英語に触れさせることができるのはEシッターならではの強みと言えるでしょう。
英語教育の特徴
eシッターの英語教育には、以下のような特徴があります。
- マンツーマン指導による、個々のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム
 - 日常生活の中で自然に英語に触れる環境作り
 - 学校の英語学習のサポートも可能
 - 異文化理解を促進する国際交流的な要素
 - 日本語でのコミュニケーションも可能な安心感
 
特に、以下の点に重点を置いた指導を行っています。
- グローバルリーダー教育
 - 実践的な英語コミュニケーション能力の育成
 - 異文化理解と国際感覚の養成
 - 子どもの興味・関心に応じた柔軟な学習内容
 
eシッターは単なる英語学習ではなく、グローバル人材の育成を目指した総合的な教育プログラムを提供しています。
eシッターの口コミ評判を徹底調査

Eシッターの口コミ評判を公式サイトやXやSNSなどネット上で徹底調査し、まとめていくことで、Eシッターのサービスの実態を分析していきましょう。
良い点だけでなく、気になる点も紹介していきます。
気になる口コミまとめ
- 一度だけ、予約したシッターが急にキャンセルになったことがあった
 - サービス開始前のメールのやりとりが多いと感じた
 - 希望するシッターさんが予約できないことがあった
 - 料金は高めだと感じた
 - 先生によって料金が異なる
 
気になる口コミは少なかったですが、調査している中で集めた声を見ると、先生によって価格が異なる点と、先生によって予約が取りづらいタイミングがある事が分かりました。
良い口コミまとめ
- 子供が日常でも英語力を話すようになった
 - 東大の留学生がシッターをしてくれるので、子どもが自然に英語に触れることができ、英語力が向上した
 - シッターがとても親切で信頼できた
 - 外国人の生の英語に触れる機会を作りつつ、シッティングまでやってもらえるサービスは唯一無二
 - Eシッターのトライアルを利用し、外国人シッターに長男のシッティングをしてもらい、楽しい時間を過ごせた
 - 子どもたちとの相性はもちろん、親との相性も良かった
 - シッターさんが丁寧にサポートしてくれ、とても嬉しかった
 - 訪問保育サービスの利用は2社目でしたが、安心して預けることができた
 - シッターさんの衛生面や感染対策も行き届いており、良い時間を過ごせた
 - 急な用事にも対応してくれて助かった
 - 柔軟なサービス提供で、急な予定変更にも対応してくれた
 - 学習サポートが充実していて、宿題の手伝いもしてくれた
 - 英語での学習サポートが特に良かった
 - 送迎サービスもあり、非常に便利だった
 - 学校や習い事への送迎を安全に行ってくれたので助かった
 - シッターさんが明るくて楽しい方だった
 - 子どもたちもすぐに打ち解けて楽しんでいた
 - 料金も明確で事前に確認できたので安心して利用できた
 - 日本語でのサポートも充実していて安心だった
 - 英語だけでなく、日本語でもコミュニケーションが取れる点が良かった
 - トライアル後のフォローアップも丁寧だった
 - トライアル後に事務局から電話で御礼があり、安心感があった
 
このように、多くの口コミからEシッターが幼児期の早期教育から小学生の学校の学習支援まで、利用者に対し個別かつ柔軟にサービス対応している点で高い評価と支持を得ていることが分かりました。
口コミ評判の総評
口コミ評価をまとめると、
Eシッターは、日本語のシッターに比べ比較的高めの料金設定、先生によって予約が取りづらい時がある、先生によって料金が異なるといった点を予め知っておくことで、
- 高学歴の講師による質の高い英語教育
 - 柔軟なサービス対応
 - 柔軟なスケジュール対応
 - 丁寧なカスタマーサポート
 - 安全・衛生面への配慮
 - 日本語と英語のバイリンガル対応
 - 学習サポートの充実度
 - 送迎サービスの利便性
 
といった他のサービスにはない独自の良質なサービスを受ける事ができます。
全体的な評価としては、サービスの質の高さと安全性が高く評価されていると言えることが分かりました。
eシッターの英語教育プログラムの特徴

eシッターの英語教育は、単なる英語学習ではなく、グローバル人材の育成を目指した独自のプログラムを展開しています。
講師陣の特徴と質
eシッターの講師陣は、以下のような特徴を持つ人材で構成されています。
- 東京大学などの有名大学に在籍する留学生
 - 帰国子女の学生
 - 英語教育の経験を持つネイティブスピーカー
 
講師の採用基準:
- 高い英語力と教育スキル
 - 子どもとの接し方の適性
 - 安全管理・衛生管理の意識
 - 異文化コミュニケーション能力
 
全ての講師は研修を受講し、安全面や教育面での品質を担保しています。
カリキュラムの特徴
eシッターのカリキュラムは、年齢や目的に応じて柔軟にカスタマイズできます。
【基本的な学習内容】
- 0~2歳
- 英語の歌や手遊び
 - 絵本の読み聞かせ
 - 簡単な英単語の導入
 
 - 3~6歳
- 基礎的な英会話練習
 - フォニックス学習
 - 英語での創作活動
 - 文字や数字の学習
 
 - 7歳以上
- 実践的な英会話
 - 学校の英語学習サポート
 - 文法・リーディング指導
 - プレゼンテーション練習
 
 
学習効果を高める工夫
eシッターでは、以下のような工夫で学習効果を高めています:
【学習環境の整備】
- 自宅という安心できる環境での学習
 - 子どもの興味に合わせた教材選び
 - 日常生活に密着した英語使用
 
【モチベーション維持の工夫】
- 遊びを通じた自然な学習
 - 達成感を味わえる目標設定
 - 子どもの興味・関心に沿った活動
 
【進捗管理】
- 定期的な学習状況のレポート提供
 - 保護者との密な情報共有
 - 目標に対する進捗確認
 
【特徴的な学習アプローチ】
- 実生活での英語使用機会の創出
 - 異文化理解を促進する交流
 - 年齢に応じた学習内容の提供
 - 個々の学習ペースの尊重
 
eシッターの英語教育プログラムは、子どもの発達段階や興味に合わせて、楽しみながら英語力を伸ばせる内容となっています。
eシッターの予約から利用までの流れ

eシッターを初めて利用する際の手順や、定期利用に移行する際の流れを詳しく解説します。
申し込みの手順
eシッターの利用開始までの基本的な流れは以下の通りです。
- 無料相談
- 公式サイトから申し込み
 - 電話での問い合わせも可能
 - サービス内容や料金の詳細確認
 
 - 利用プランの選択
- 単発利用
 - 週1回プラン(特別会員)
 - 週2回プラン(一般会員)
 
 - 必要書類の提出
- 申込書の記入
 - 子どもの健康状態の確認書類
 - その他必要な同意書類
 
 - シッター選定
- 希望条件の聞き取り
 - 候補者の紹介
 - 事前顔合わせの日程調整
 
 
トライアル利用について
トライアル利用の特徴と注意点は以下のとおりです。
【料金】
- 60分/3,900円(税別)
 - 交通費は別途必要
 
【トライアル時の流れ】
- サービス利用前の事務局との事前打ち合わせ
 - シッターの到着・挨拶
 - 保護者との簡単な打ち合わせ
 - 子どもとの顔合わせ
 - 実際の保育・レッスン開始
 - 終了後の報告・振り返り
 
【確認しておくべきポイント】
- アレルギーの有無
 - 好きな遊びや苦手なこと
 - 緊急連絡先
 - 当日の体調
 - 特別な配慮が必要な事項
 
このように、保護者が安心して子供を任せられるよう、しっかりと事前の打ち合わせが行われます。
前述の「サービス開始前のやり取りが多いと感じた」という口コミは、この事前打ち合わせがしっかりと行われていることによります。
定期利用の始め方
トライアル後、定期利用を検討する際の手順は以下のとおりです。
- 利用頻度の決定
- 週1回コース
 - 週2回コース
 - 曜日・時間の固定可否
 
 - 会員プランの選択
- 特別会員(週1回):月28,000円~
 - 一般会員(週2回):月53,600円~
 
 - 契約手続き
- 会員契約書の締結
 - 支払い方法の決定
 - スケジュール調整
 
 - 定期利用開始
- 担当シッターの決定
 - 具体的な学習計画の策定
 - 定期的な報告体制の確認
 
 
【定期利用のメリット】
- 料金が単発利用より割安
 - 固定シッターによる継続的な指導
 - 長期的な学習計画の立案が可能
 - 子どもの成長に合わせた指導調整
 
以上のような流れになります。
ただし、個別の対応は異なる事がありますので、上記は一例となります。
eシッターでの子どもの英語教育の活用法

eシッターを最大限活用するため、年齢や目的に応じた具体的な活用方法を紹介します。
年齢別のEシッター活用ポイント
【0~2歳】
- 英語の歌や手遊びを中心とした活動
 - 絵本の読み聞かせによる英語耳の育成
 - 簡単な英語での声かけに慣れる
 - 外国人との触れ合いによる異文化体験
 
活用のコツ:
- 1回30分程度の短時間から始める
 - 同じ活動を繰り返し行い、安心感を作る
 - 保護者も一緒に参加し、楽しい雰囲気を作る
 
【3~6歳】
- フォニックスを使った音声学習
 - 英語での日常会話練習
 - アクティビティを通じた語彙の習得
 - 文字や数字の基礎学習
 
活用のコツ:
- 1回45~60分程度の学習時間を確保
 - 遊びと学習をバランスよく組み合わせる
 - 子どもの興味に合わせたテーマ設定
 
【7歳以上】
- 学校の英語学習との連携
 - 実践的な会話力の強化
 - 読み書きスキルの向上
 - プレゼンテーション能力の育成
 
活用のコツ:
- 1回60~90分の本格的な学習
 - 学校の進度に合わせた補習
 - 検定試験対策との組み合わせ
 
Eシッターの効果的な利用頻度
【推奨する利用頻度】
初期(1~2ヶ月):
- 週1回60分程度
 - 子どもの様子を見ながら徐々に増やす
 - シッターとの相性を確認
 
慣れてきた段階:
- 週2回90分程度
 - 定期的な学習リズムの確立
 - 具体的な目標設定と進捗管理
 
長期的な利用:
- 週2~3回の定期利用
 - 学校行事や習い事との調整
 - 長期休暇中の集中利用
 
家庭での英語学習との組み合わせ方
【日常生活での実践】
- シッターが教えた表現を家庭で使用
 - 英語の歌や絵本の日常的な活用
 - 学んだフレーズを家族で練習
 
【家庭学習のポイント】
- シッターから出された課題の実施
 - オンライン教材との併用
 - 英語の絵本や動画の活用
 - 家族での英語タイムの設定
 
【効果を高める工夫】
- 学習記録ノートの活用
 - 定期的な目標設定と振り返り
 - 保護者とシッターの密な情報共有
 - 子どもの興味に合わせた教材選び
 
eシッターと他の英語教育サービスの比較

eシッターと一般的な英語教育サービスを比較し、その特徴や違いを明確にします。
オンライン英会話との違い
| 特徴 | Eシッター | オンライン英会話 | 通学式英会話 | 
|---|---|---|---|
| コミュニケーション方法 | 対面での直接的なコミュニケーション | オンラインでの遠隔学習 | 1対多の直接的コミュニケーション | 
| 提供内容 | シッティングと英語教育の同時提供 | 英会話レッスンのみ | 英会話レッスンのみ | 
| 学習内容のカスタマイズ | 柔軟な学習内容のカスタマイズ | 決められたカリキュラム | 決められたカリキュラム | 
| 付加サービス | 送迎などの付加サービスあり | 自宅で手軽に受講可能 | 通学する必要あり | 
| 料金 | 月額28,000円~(週1回コース) | 月額5,000円~15,000円程度 | 月額20,000~50,000円程度 | 
主な違いのポイント:
- 学習環境(対面 vs オンライン)
 - サービス範囲(総合的 vs 英会話特化)
 - 料金設定(高価格帯 vs 中~低価格帯)
 - 指導方法(個別対応 vs 標準カリキュラム)
 
このように、Eシッターはオンライン英会話スクールや通学式英会話スクールとは異なる特徴を持っていることが分かります。
英語教室との違い
【eシッター】
- 1対1の個別指導
 - 自宅での学習環境
 - 柔軟な時間設定
 - 生活シーンでの英語使用
 - シッティングサービス付き
 
【英語教室】
- グループレッスン中心
 - 教室での固定スケジュール
 - 決まった時間帯
 - 教室内での英語使用
 - 純粋な英語学習
 
比較ポイント:
- 学習形態(個別 vs グループ)
 - 場所(自宅 vs 教室)
 - スケジュール(柔軟 vs 固定)
 - 指導内容(生活密着 vs カリキュラム)
 
選ぶ際のポイント
【予算で選ぶ場合】
- 高予算:eシッター
 - 中予算:英語教室
 - 低予算:オンライン英会話
 
【目的で選ぶ場合】
- 総合的な英語力:eシッター
 - 集中的な学習:英語教室
 - 会話力重視:オンライン英会話
 
【年齢で選ぶ場合】
- 未就学児:eシッター
 - 小学生:英語教室/eシッター
 - 中学生以上:目的に応じて選択
 
【時間の融通で選ぶ場合】
- 柔軟な対応必要:eシッター
 - 定期的な学習:英語教室
 - 時間を選ばない:オンライン英会話
 
選択時の重要ポイント:
- 子どもの年齢と性格
 - 家庭の予算
 - 保護者の期待する教育効果
 - 生活スタイルとの適合性
 
eシッターをおすすめする人・おすすめしない人

これまでお伝えしてきたEシッターの口コミや評判、特長をもとに、eシッターをおすすめする人としない人を整理していきましょう。
Eシッターをおすすめしない人
これらに当てはまる人は、Eシッターをおすすめしません。
通常の日本語のシッターサービスとオンライン英会話を併用するなど、比較検討をしてみる事をおすすめします。
Eシッターをおすすめする人
これらに当てはまる人は、Eシッターをおすすめします。
初期費用無しでトライアルを利用できますので、ぜひ一度、高学歴のバイリンガル講師による質の高い英語学習権シッターサービスを体験してみましょう。
まとめ:eシッターで始める子どもの英語教育

eシッターは、高品質な英語教育とシッターサービスを組み合わせた独自のサービスを提供しています。
【eシッターの主な特徴】
- 東京大学などの有名大学に在籍する留学生や帰国子女による指導
 - 0歳からの早期英語教育が可能
 - 個別指導による柔軟なカリキュラム
 - シッティングと英語教育の同時提供
 
【料金体系】
- 単発利用:3,900円/時間(税別)
 - 週1回コース:月額28,000円~
 - 週2回コース:月額53,600円~
 - トライアル:4,000円/時間
 
【サービスの強み】
- 質の高い講師陣による本格的な英語教育
 - 自宅という安心できる環境での学習
 - 送迎などの付加サービスの充実
 - 柔軟なスケジュール対応
 - 子どもの年齢や目的に応じたカスタマイズ
 
【利用時の注意点】
- 入会金や交通費などの追加費用の確認
 - 希望する講師の予約状況の確認
 - 利用頻度に応じた適切なプラン選択
 - キャンセルポリシーの事前確認
 
eシッターは、子どもの英語教育と保育サービスを両立させたい家庭や、質の高い早期英語教育を望む家庭に特におすすめのサービスです。
結論として、もしあなたが
と考えているのであれば、まずはEシッターのトライアルを利用して、サービスの質や子どもとの相性を確認することをおすすめします。
子どもの将来を見据えた英語教育の選択肢として、Eシッターの活用を検討してみてください。


			
			
			
			
			
			
			
			
コメント